元保育士アラサー女のぐんぐんストーリー🐻‍❄️ITエンジニアになるまでの道のり😤

IT知識ゼロ、パソコン苦手な元保育士が、独学でエンジニアになるまでの日々を投稿します😊

試験に向けて計画的に😤

 

こんばんは! ぐんぐんこあ ぐんこあです🐻‍❄️

 

 

6月4日から本格的に基本情報技術者試験科目Aの勉強を始めました🙂

 

 

参考書を開くと、最初の分野が「基本理論」💡

 

 

2進数は勉強をしてきましたが、さらに複雑な問題ですごく難しい...

 

 

オンライン講座の動画学習を観てみると、初学者向けというよりある程度基本的な知識を習得をしている方に向けた内容で、試験対策としてまとめている内容でした😶

 

 

この分野の用語すらも分からない今の私にとって少しハードルが高い😅

 

 

今までの私ならこの状態だと、前回の記事の

「独学で絶対にやってはいけないこと」をしていたはずです😮

 

 

それは、

 

 

①試験についてリサーチをしない

 

 

試験の対策について調べないのは、例えば旅行へ行く時にその地域の名物や観光スポット等を調べないことと一緒だと思いました💡

 

 

事前にきちんと調べれば、

 

・お手軽な値段で美味しい名物を食べられるお店を見つけられる

・旅行先まで簡単に行けるルートがあった

・人混みが多い時間帯が分かれば、その時間帯を避けられる等...

 

 

プランを組むことで、有意義で充実した時間を過ごせるはずです🙌

 

 

同じように、試験の結果が合格だったとしても、効率よく覚えて楽しく勉強ができるようなプロセスにしたい。

 

 

そう思った私は、計画的にしようと参考書の冒頭ページを開きました🙂

 

 

最初の分野、「基本理論」は、

 

  1. 基数と数値の表現
  2. 論理演算とシフト演算
  3. 応用数学
  4. 情報に関する理論
  5. データ構造
  6. アルゴリズム
  7. プログラム言語

があります💡

 

 

「3.応用数学」と「4.情報に関する理論」は後回しにし、他の分野に進めても良いと記載してありました💡

 

 

なので、これを参考に他の分野の基本知識となる

1.「基数と数値の表現」

2.「論理演算とシフト演算」

から勉強をします😤

 

 

「この分野はこういう用語があるんだ」とさらっと何度を読み返すことから始めました😌

 

 

そして、歯磨きや洗顔などの隙間時間でも活用ができるようにA4用紙に用語を書いて洗面所に貼る💡

 

 

6月4日

 

 

用語に慣れたら解説を書き足す💡

 

 

6月5日

 

 

何度も目を通したことで少しずつ脳に定着してきた気がします笑

 

 

でも、まだまだ参考書の内容は難しい😶...

 

 

YouTubeで丁寧に解説をしている動画を見つけ、通勤や帰宅の車の中で「こうやって問題を解くんだ」という程度で繰り返し聞きながら少しずつ覚えられるようにしています🙌

 

 

他の分野を見ると、ITパスポートで覚えた知識があったので、「基本理論」を理解すれば勉強がスムーズに進められそうです😤

 

 

継続をして、合格に向かって頑張ります!!😊